〇〇寄りで見るエムズ
社内の雰囲気を「どちらかというとこっち寄りの人が多い」というレベル段階で示してみました。
1.やりがい
自己達成

チーム達成

一人だけで頑張る環境ではないので、チームでの達成感にやりがいを感じている人が圧倒的に多いです。
2.指示系統
トップダウン

ボトムアップ

トップダウン、ボトムアップ、両方多く、バランスが良い組織です。
3.音環境
静かで集中できる

会話が多くにぎやか

何事も周囲と相談しながら進めていくので、コミュニケーションはかなり多いです。
4.服装
フォーマル

カジュアル

普段は動きやすい服装ですが、来客や出張に行く際は、ジャケットを羽織ったり、スーツなどTPOは大切にしています。
※来客も多いので、他社の方からギョッとされるような奇抜かつ極端に個性的な様相は避ける傾向にあります。
5.意識
競争

協力

「ライバル」ではなく「仲間」。「勝ち負け」よりも「協力と効率」を大事にしています。
6.気質
体育会系・ノリが良い

文科系・物静か

極端に体育会系、文科系の雰囲気ではなく、多くは中間的で、多少どちらかに寄っている人が集まっていると思います。
7.主張性
自己主張はっきり

他者尊重

まずは周りの意見を聞いたうえで自分の考えをまとめ、自分の意見も示す人が多いと思います。
8.新規取り組み
革新的

保守的

新しい取り組みについては、前向きにトライする文化を大事にしています。
9.仕事の進め方
分析型

直感型

必要性やメリット・デメリットなど熟考した上で進めていく為、目的や背景の確認を重視しています。
10.専門性
先天的

後天的

研修も多く、新分野へのトライもたくさんできるので、入社後に専門性を高めていく人がほとんどです。
※制作部門のみ、最初からある程度の技術・経験値を要します。
11.お休みの申請
取りやすい

取りにくい

ほぼ全員が取りやすいと感じています。気持ちよくお休みできるよう、事前の共有やフォローを大事にしています。
※状況により時期調整相談をすることがありますが、休みが取れないということはありません。
12.発言・意見・相談
しやすい

しにくい

社歴、年齢関係なく、言いやすい社風です。「ちゃんと言える」ということこそ評価されます。
※「どう言っていいかわからない」という人には「言い方」も教えます。
13.学びの機会
偶発的

計画的

当社では「人財教育」に力を入れています。先輩社員や上司が計画的に学びの機会を設定し、育てていきます。